石川県小松市のレンタルピットです、DIYで車の整備やワンオフでのLED作成にご利用ください

TEL.080-4252-8409

〒923-0863 石川県小松市不動島町甲235

静音化

内装裏に吸音スポンジ貼り付け アルトワークス(HA36S)

フロアデッドニングの追加施工で内装を取り外したついでに、センターコンソール等の裏側に吸音スポンジを貼り付けていきました。
サイドブレーキ下部分やシフトレバー下部分にはマフラーが通ってるのでマフラーのこもり音低減にも効果があるかと思い貼り付けてます。

 

 

フロントコンソールボックス裏には元々吸音材(白いやつ)が貼り付けてあったんですけど、その上から吸音スポンジを追加で貼り付けました、サイド部分にもノイズ低減シートの余り部分を貼り付けました。

 

 

グローブボックス裏にも吸音スポンジを貼り付けしました。

とりあえずフロアデッドニングついでに簡単に外せそうな内装の裏側に吸音スポンジを貼り付けてみたのですが効果の程は良く分からないですね。

フロアデッドニング追加施工 アルトワークス(HA36S)

マフラー交換によってマフラーのこもり音が気になるようになったのでフロアデッドニングの追加施工を行う事にしました。
シートを取り外してカーペットを捲っていきます。

 

 

マフラーが通るセンターコンソール下部分を重点的にレアルシルトを追加施工していきます。

 

 

前回のフロアデッドニングで余り貼り付けなかったリヤシート下部分にもレアルシルトを施工していきます、マフラーが通る運転席側を優先して多めに貼り付けしました。
更にシンサレートとカーペットを戻した後吸音スポンジも追加でリヤシート下に敷き詰めました。

 

 

更にリヤの足元だけに敷いてたノイズ低減シートに追加して、フロントシート下とフロント側足元にもノイズ低減シートも追加で敷きました。

 

 

シートを外したついでにシートを固定するボルトにノイズ低減プレートも取り付けしました。

 

今回のフロアデッドニング追加施工ですが、さすがに全体的にノイズが低減された事に気付けるぐらいには効果がありました、でもマフラーの音が気にならない程の効果ではありませんね。

フロントパイプにサーモバンテージを巻き付け アルトワークス(HA36S)

マフラー交換によってこもり音がするようになったのでサーモバンテージを試してみます、ビリオンのスーパーサーモ100と専用コーティグスプレーを施工してみます。

 

 

フロントパイプを固定しているフランジ部のスプリング付きボルトを前方と後方の4ヵ所取り外します。

 

 

分離されたフロントパイプを捻りながら取り外しました、サブフレームを通っているので結構曲がった形状ですね。

 

 

端から順番に半分ぐらい重なるようにバンテージを巻いていきす、この製品は素手で触ってもチクチクしないですね。
両端は付属のバンドを使用して固定します、その後バンテージ用耐熱コーティングスプレーを塗布して固めます。

 

 

取り外した時と逆の手順で組み上げていきます、フロントパイプはエンジンオイルパンのすぐ横を通っているしドライブシャフトブーツにも近いしフロントパイプからの放熱が減ればオイルの過熱防止にもなるしブーツの寿命延命にも良いのではと思いますね。

バンテージが少し余ったのでマフラーのフロントパイプ後から触媒前までの部分にも巻いてみました。

肝心のマフラーこもり音なんですけど全く変化を感じる事は出来ませんでした、でも本来の目的である排気管の放熱は抑えてくれそうですね。

遮熱板に消音材を貼り付ける アルトワークス(HA36S)

マフラーの音を低減させる為に遮熱板と車体の間に消音材を挟み込む方法があるみたいなので実践してみます。
でもワークスの遮熱板は燃料タンク部分にしか無かったので、ほとんど静音効果なんて無さそうですね。

この遮熱板はクリップで留まってるだけなので簡単に外せます。

 

 

シリカウール製の断熱遮音材を使用して、遮熱板の裏側にアルミテープで貼り付けました。

 

 

後は元通りに組み付ければ完成です。

やっぱりほとんど音の変化は感じられませんね、でもマフラーの発熱が大きくなってるとしたら燃料を温めにくくなるのは利点かもしれないです。

フロア静音化加工の追加 アルトワークス(HA36S)

マフラー交換した事によって若干うるさくなってしまったので、足元に制振材を追加します。
本当はレアルシルトが良かったんですけどカー用品店には売ってなかったのでドア用のアクワイエ(高比重制振材)を施工します。

 

青色の制振材がレアルシルトで、これは前にフロアデッドニングで貼り付けた分です。
これに赤色の制振材アクワイエをタイヤハウス付近に追加施工しました。

 

ワークスはフロアのセンター部分には純正マットが無いんですけど、社外品マットを購入して敷いてみました。
丁度マフラーが通る部分になるので少しでも静かになってくれると良いと思って敷いてみました、リヤフロアのマット下にはフロアノイズ低減マットも敷いてます。

 

ドアモール部分にも隙間ゴムを貼り付けてみました。

 

 

バックカメラ取り付け アルトワークス(HA36S)

バックカメラを取り付けします、取り付けるカメラはPanasonicのCY-RC90KDです、この製品はコネクタ部分が丸型でコンパクトなんで配線が楽です。

 

 

取り付け位置ですが、純正オプションのカメラ取り付け用バックドアガーニッシュを購入しました。

 

 

バックドアガーニッシュを取り外します、バックドアの内張りは剥がして、真ん中側にあるナット1個とあとはクリップ留めされてました。

左右端の四角いクリップは上側からロック部分を押さえながら外さないと外し難いです。

 

付属の取り付け金具を色々と加工して写真の様に取り付けし、カメラ取り付け用のバックドアガーニッシュを取り付けます。

丁度良い取り付けが出来ました。

ここは純正のバックカメラを使った方が楽ですね、ちょっと取り付け金具の加工が大変でした。

 

バックカメラの配線を通していきます、ジャバラゴムの中に配線を通してリヤサイドの内張りを剥がして純正配線に括り付けてフロント側まで配線していきます。

 

せっかく内張りを剥がしたので、シンサレートとエプトシーラーを貼り付けて静音化もしてみました。

 

スカッフプレートを外してカメラの配線を通していきます、配線は助手席横まで届いたので、この位置に本体を設置して余ったケーブルを束ねておきました。

 

サウンドナビの場合RCAでバックカメラの映像を入力させる際には別売りの変換ケーブルが必要になるので、このケーブルを介してナビに取り付けしたら完成です。

テールゲートをデッドニング アルトワークス(HA36S)

テールゲートをデッドニングします、テールゲートの内側はクリーップでプラダンっぽいカバーが付いてるだけなので、これを取り外して適当な大きさにカットしたレアルシルトを貼り付けます。

 

 

カバーの裏側にシンサレートを貼り付けてカバーの淵にエプトシーラー(防音材)を貼り付けて、元に戻したら完成です。

リヤバンパーに制振材を塗布 アルトワークス(HA36S)

アルトワークスのリヤタイヤハウジングにはインナーフェンダーが無くてリヤバンパーがハウジングを兼ねた状態になってます。
そこでリヤバンパーにも制振材を塗布します。

 

 

リヤバンパーの裏側とリヤバンパーを外した車体側にも制振スプレーで塗布しました。

 

 

外観ではほとんど分からないですけど、これで少しでも静かになるとイイね。

フロアデッドニング施工 アルトワークス(HA36S)

フロアデッドニングを施工する為にはシートを全部取り外す必要があります。あと、Bピラー下や荷室の内張りも外さないといけないので結構大変な作業になります。
そこまで外したらカーペットを取り外すとニードルフェルト(吸音材)が現れます。

 

 

ニードルフェルトもとりはずすと、さっぱりした感じでフロアが現れます。

 

 

フロアにレアルシルトを貼り付けていきます、カットが邪魔くさくて結構大き目のサイズで貼り付けてます。
フロアなんで多少重くなっても良いかと思って結構多めに貼り付けしました。

 

 

その後シンサレートも敷き詰めて元に戻したら完成です。

これで若干ロードノイズが低減されるし地面からの熱が遮断されるので、苦労はしたけど満足感のある作業ですね。