石川県小松市のレンタルピットです、DIYで車の整備やワンオフでのLED作成にご利用ください

TEL.080-4252-8409

〒923-0863 石川県小松市不動島町甲235

作業事例
このエントリーをはてなブックマークに追加
今まで当ピットでの作業事例です、作業依頼された内容も記載していきたいと思います。

CX-5      足回り交換
       ・バックランプ自作LED化

        ・電動レカロシート交換

90ヴィッツ  バックカメラ取り付け
パレット   ETC取り付け
BH5レガシィ  HID交換
BP5レガシィ  ブレーキパッド交換
       
・タイミングベルト交換
       ・点火プラグ交換とRECS施工

       ・フォグランプ交換

BL5レガシィ  ロアアームブッシュ交換
       ・パワステポンプ交換

       ・ハブボルト交換

       ・点火プラグ交換
       ・ミッションマウント交換
       ・PCVバルブ,ホース交換

       ・クランク角センサー交換
       ・可変式カムプーリー交換
コンテ    バッフルボード自作,スピーカー交換

       ・浸水カーペット洗浄
BMW i320  2DINナビ取り付け
30プリウス  室内LED交換
       ・エアコンパネルLED打ち替え
       ・ステアリングスイッチLED打ち替え
       ・エンジンスタートスイッチLED打ち替え
       ・パワーウィンドゥスイッチLED打ち替え
       ・ミラースイッチLED打ち替え

       ・ショックアブソーバー交換
50プリウス  車高調に交換
ムーヴ    ラゲッジオーディオ、スピーカーボックス作成
アスリート   HID交換
アクセラスポーツ  車高調交換
VOXY    RECS施工
バモス    リヤスピーカー追加
      ・ナビ、バックカメラ取り付け

ステップワゴン  フェンダー爪折り
エクシーガ   マフラー溶接修理
14フィールダー  リモコンエンジンスターター取り付け
        ・ショックアブソーバー交換

32スペーシアカスタム  バックカメラ取り付け
            ・マジカルリング取り付け
             ・ハブベアリング交換
            ・トランクバー流用取り付け
50カムリハイブリッド  リモコンエンジンスターター取り付け
36アルトワークス  バーナー交換
          ・ダウンサス交換(4WD)
          ・トランスファーオイル,デフオイル交換(4WD)
21ラパン    ウィンカー移設
22ラパン    車高上げ(バネ、ショック交換)
NBロードスター  オイル交換とサイドブレーキ調整
         ・タペットカバー交換
NCロードスター  ミッションオイル、エアーフィルター交換等
LA600タント   バックカメラ取り付け
         ・リヤスピーカー取り付け
デリカD:5    トレイルバー取り付け
         ・リフトアップ(車高上げ)
GJアテンザワゴン  車高調交換
R34GT-R  マフラー交換
Keiワークス   シフトレバー流用交換

ラングラー    ブレーキパッド交換
コルトラリーアート Ver.R  HIDバーナー交換
ZD8 BRZ   コーティング施工
         ・ブレーキパッド交換
ランエボ9     ブレーキパッド&ブレーキフルード交換


タイヤ組み込み
バンパー簡易補修


ブログ一覧

BL5レガシィ 可変式カムプーリー交換

エンジンがアイドリング不良だったので診断機を使って診断してもらった所可変式カムプーリーが異常だったらしくカムプーリーを交換します。
まずは、作業場所を確保するためにラジエターを取り外してます。



ラジエターを取り外した状態です、次に補機ベルトを取り外してクランクプーリーを取り外します。



補機ベルト、クランクプーリーを取り外した後タイミングベルトカバーを取り外します。




カムプーリーが露出しました。
写真左上のカムプーリーを交換します。



新品の可変式カムプーリーです、油圧でカムの位相が変化するみたいです。



カム位置をマーキングして、クランクプーリーを固定しながらカムプーリーを取り外します。




カムプーリーを新品に交換しました。



テンショナープーリーは油圧プレスで押し込んで再使用しました。

後は、外した時と逆の手順で組み上げれば完成です。


交換した後はアイドリングも安定して非常に調子が良くなったみたいです。





50プリウス 車高調に交換

50プリウスの足まわりを車高調整式サスペンションに交換します。
今回は作業手伝いをしてます。
フロントガラスのモールを取り外して、ワイパー機構を分解してからの交換作業になります。



HKSの車高調に交換しました。
車高は全下げにしてます。


リヤ側も交換します、50プリウスのリヤ足まわりは、30プリウスと違って左右独立式になってますね。
交換作業が大変でした。



リヤ側はキャンバーアダプターの取り付けも行ってます。
リヤ側も全下げで調整しました。

走行インプレッションとしては、思っていたほど乗り心地が悪くなってなかったとの事でした。


ZD8 BRZ ブレーキパッド交換

新車のBRZですが、ブレーキの利きが余り気に入らないようでブレーキパッドを交換するそうです。
交換するブレーキパッドはエンドレスのTYPE-Rです。



タイヤを外して、ブレーキキャリパーを洗浄してます。




洗浄後新しいブレーキパッドに交換します。




リヤ側も洗浄、交換作業完了です。

運転席側も同様に洗浄交換を行って作業完了です。


やっぱりブレーキの利きは重要ですね!




ランエボ9 ブレーキパッド&ブレーキフルード交換

ブレーキパッドを外してキャリパー部を洗浄して新しいブレーキパッドに交換しています。
ランエボ9のフロントキャリパーはブレンボの対向4ポッドですね、かなり過激な使い方をしているのか塗装が焼けてしまってますね。




マスターシリンダーの古いブレーキフルードを抜いて、ピストンを戻して新しいブレーキパッドを取り付けます。



ディクセルのDOT5.1のブレーキフルードに交換します、ブレーキフルードリザーバーを使用してフルードを供給します。



ブレーキフルードブリーダーを取り付けて、ブレーキ配管内の古いフルードとエアー抜きを行って作業完了です。


このブレーキフルードに交換したらブレーキの踏力がマイルドになったとの事です。





ZD8 BRZ コーティング施工

BRZを新車購入してすぐにコーティング施工するので、屋内でコーティング作業を行いたいとの事で来店頂きました。
外で洗車した後、屋内でのコーティング施工作業をしています。

コーティング液はベースコートとトップコートの2液性の物です。


写真では分かりづらいですが、コーティング後は艶がかなり出てます。

早めにコーティング施工しておくと後々洗車が楽になって良いですね!