石川県小松市のレンタルピットです、DIYで車の整備やワンオフでのLED作成にご利用ください

TEL.080-4252-8409

〒923-0863 石川県小松市不動島町甲235

内装

油圧計取り付け アルトワークス(HA36S)

油圧計の見方って良く分かってないんですけど、油温センサー取り付け用のブロックにセンサー取り付け部が余っているので油圧計も取り付けてみようと思います。

まずはバンパーを取り外します、純正ホーンの奥側辺りにオイルエレメントの取り付け部分があります。
ブロックの右側が元々付けてた油温計のセンサー配線で、今回真ん中に油圧計のセンサー配線を追加しました。

 

 

配線はタービンや遮熱板付近を通るので、コネクタ部分をサーモバンテージを巻いてアルミテープで補強しときました。
油温計の配線に這わすように車内まで配線を引きまわしていきます。

 

 

油圧計は油温計近くに設置したかったんですけど、油温計の配線より少し短いみたいで届かなかったのでメーターフードに貼り付けしました。
通常の目線からだとステアリングに隠れて見にくい位置ですけど、しょっちゅう見るメーターでもないのでこれで良しとしました。

これでオイルの劣化まで分かればありがたいんですけどね・・・

 

 

 

モーションコントロールビーム取り付け アルトワークス(HA36S)

SWKさんのモーションコントロールビームの取り付けを行います、アルトワークスは前後のシート後部辺りの取り付けになります。

 

 

まずはリヤ側から取り付けを行います、ウチのワークスは制振材を貼り付けて断熱材を敷いてあります。
発泡スチロールのトレーを取り外して、シート下にある金具の穴に添付されてるステーを使ってモーションコントロールビームを取り付けします。

車体にステーを取り付けるM6のボルトは9N・mで、モーションコントロールビームを固定するボルトは50N・mで本締めします。

 

 

 

フロント側はフロントシートのレール後ろ側に取り付けします。
まずは助手席側から取り付けします、シート固定トルクスボルトを緩めてシートを一番前までスライドさせてワッシャを挟み込んで高さ調整した後シートレール固定ボルトにステーを共締めします。

シートレールのボルトは23N・mでモーションコントロールビーム固定ボルトはリヤ側と同様に50N・mで本締めします。

 

 

助手席側と同様に運転席側も取り付けて作業完了です。

取り付けた後試乗してきた結果ですが、やっぱり何か変わってます言葉で表す事が難しいですけど乗り心地が変化してます。
鈍感な自分でも変化を感じる事が出来るパーツなので高価ですが取り付ける価値があると思います。

 

 

 

 

自作ドアカーテシランプ取り付け アルトワークス(HA36S)

ドアカーテシランプを取り付ける為にドアの内張りを剥がします。

 

 

 

スカッフプレート下にフットランプを付けた配線のギボシ端子があるので、これを分岐してドアカーテシランプに使います。

 

 

ドアと車体を繋いでる蛇腹ゴムのドア側を一旦外してスピーカー配線に沿わせるようにカーテシランプ用配線を通していきます。

 

 

スピーカーを外して、純正配線に沿うようにカーテシランプ配線を設置していきます。
ギボシ端子だと抜き差しが大変なので、2極のコネクタを取り付けします。

 

 

エーモンのLEDレンズカバーを使ってドアカーテシランプにします、中のLEDは自作品ですが最近では作るより買った方が楽ですね。

 

 

付属の両面テープだけだと剥がれてしまいそうなので、4隅にあるフタ固定用のビスを対角で2か所留めにして、残り2か所の穴を貫通させてドア内張りに固定するビス穴にします。
15mmのビスとセルフロックナットを使って内張りにLEDランプを取り付けします。
後は純正コネクタ付近まで配線して2極コネクタを取り付けて、内張りを元通りに戻します。
運転席側も同様に配線してカーテシランプを取り付ければ完成です。

 

 

これで真っ暗な所でも足元を照らしてくれるんで有難いですね!

 

 

 

シート高さ変更(ローポジくん) アルトワークス(HA36S)

シートレールを交換して既にシートを低くしてあったアルトワークスですが、低すぎて乗りにくい等の意見がありTAKE OFFのローポジくんを使用してもう少しシートを高くする事にしました。
取り外して保管してあった純正シートレールですが、比較的保管条件が良いと思っていたのにかなり錆びてました。

 

 

ローポジションシートレールを取り外します、この固定ボルトはトルクスのT40です。
シートベルトバックルの配線カプラーも忘れずに外してからシートを取り外します。

 

 

純正シートレールからシートライザーを取り外します。
純正シートライザーとローポジくんを並べてみると結構高さが違いますね。

 

 

後はシート裏にローポジくんを取り付けて、純正シートレールを取り付ければ交換完了です。

 

 

取り外した時と逆の手順で車体にシートを取り付ければ作業完了です。

 

 

 

HUD取り付け アルトワークス(HA36S)

ヘッドアップディスプレイ(HUD)を取り付けします、取り付ける製品はネオト-キョーのGPS-03ってヤツです、GPSが内蔵されていて速度計と時計が表示されるHUDです。
取り付け方法はシガーソケットからのACC電源に繋げば良いのですが、シガーソケットは使いたくないのでシガーソケットを接続するソケットを購入してACC電源を取り出して接続します。

 

 

 

Aピラーの内張りを剥がして配線を通してHUD取り付け部分を脱脂します、メーター裏で電源を取るのでメーターを取り外します。

 

 

 

メーター裏には油温計を取り付けた時の配線があるのでエレクトロタップを使ってACC電源を分岐します、アースもメーター裏にあるビスから取りました。

 

 

 

HUD本体をフロントガラス右端ぐらいの位置に貼り付けて作業完了です、テスト用に付いていたHUD反射フィルムを貼り付けて確認するとキレイに表示されました。

でも、これはテスト用で普段は貼らずに使用しろって事みたいなんですよね~、このフィルムが無いと明るい場所だと良く見えないし2重に映るし見えづらいですね。
このフィルムが貼ってあると外側から見ると貼り付け場所が鏡状態になってしまうので、見栄えも考えて取り外して使用します。

GPSの反応もイマイチ遅い感じもしますし余り良い製品では無いかもしれないです、でも小型のHUDが欲しかった訳だしこれで良いかな?夜だと2重にはなるけどそれなりに見えるし・・・

 

 

 

パワーウィンドゥスイッチLED打ち替え アルトワークス(HA36S)

パワーウィンドゥスイッチのLEDを打ち替えします、この運転席部分の”AUTO”って所ですが他の部分と同様にオレンジ色に光りますが、やっぱり白色の方が良いのでLEDを打ち替えします。

ドアの内張りを外した後、コネクタを抜いてビス2カ所を外してパワーウィンドゥのコントロールユニットを取り外します。

 

基板を取り外します、ツメではめ込んであるだけなんですが、ウィンドゥロックスイッチ部分が固くはまってるので結構苦労しました。

 

 

3216のチップLEDが付いてるのでマスキングしてはんだコテで取り外し、同サイズの白色チップLEDに交換します。

 

 

元通りに組み上げれば完成です。

やっぱり白色に光る方が高級感があって良いですよね、スズキさんも最初から白色のLEDにすればよいのにって思うんですけど・・・

 

LEDの打ち替え要望がありましたら是非ご相談下さい!

 

 

 

バッテリーステー交換 アルトワークス(HA36S)

バッテリステーをモンスタースポーツのアルミ製バッテリステーに交換します、Type-SBです。
ただのドレスアップ用品です。

8mmのロングソケット使って左側を固定しているナットを取り外します、この固定ロッドはナットを取り外すと下に落ちてしまうので注意です。
右側はナットを緩めるだけで切欠きが入ってるので取り外せます、こっちも固定ロッドを無くさないように注意します。

後はアルミステーに交換するば完了です、簡単ですね!

エンジンルームがオイルフィラーキャップ,インタークーラーのシリコンホースそしてバッテリステーと赤色のアクセントが入って華やかになりました!

 

 

アクセルペダルマウント交換 アルトワークス(HA36S)

モンスタースポーツのアクセルペダルマウントに交換します、アクセルペダルの位置が5mmぐらい奥側に変更されアクセル&ブレーキペダルの相対位置関係が最適化されるそうです。

 

まずは、アクセルペダルの上部に接続されてるコネクタを取り外してアクセルペダルを固定しているナットを2箇所取り外します。

次に、純正のアクセルペダルマウント露出するのでナット3箇所取り外します。

 

 

純正マウントとモンスタースポーツ製のマウントを並べてみました。

純正品は塗装はされてませんが、しっかりした作りですね。

 

 

モンスタースポーツのアクセルペダルマウントを取り外した時と逆の手順で取り付けます。

アクセルペダルを取り付けて、コネクタを差して作業完了です、非常に簡単ですね。

 

とりあえず交換後運転してみたんですけど全く違いが分かりませんでした。

アクセルペダルを踏んでる足まで神経を集中させて運転してる人には違いが明確なのかもしれないですね。

 

 

 

2023.6.15追記

SWKさんのアクセルペダルカバーを取り付けしました。

 

アクセルペダルが一回り大きくなりました。
こちらも操作性は特に違和感がない感じですね、でもカッコ良くなりました。

 

ナビバイザー取り付け アルトワークス(HA36S)

ガレージベリーさんのアルト専用ナビバイザーを取り付けします、特にナビが見づらいって訳では無いんですけどちょっと一時的に小物を置ける部分が欲しかったので、ちょうどこのバイザーの上は小物が置き易い形になってるんですよね。

このバイザー表面処理の感じや色の仕上げ具合からみると塗装してから取り付けした方が良いみたいなので、まずは、600番と800番の耐水ペーパー使って表面の艶が無くなるぐらいまで水とぎして下地処理します。

 

 

水洗いしてシリコンオフで脱脂した後プラサフを吹き付けます。
プラサフ吹いた後、800番の耐水ペーパーで水とぎしてから、再度水洗いしてシリコンオフで脱脂した後、つや消し黒で塗装していきます。

 

 

適当に買ってきた滑り止めシートをバイザー上部の形状に合わせて切り取って貼り付けして、裏側に付属の両面テープをバイザー貼り付け部分に適当に切って貼り付けていきます。

 

 

後はナビ開口部の貼り付け部分をまたシリコンオフで脱脂して、位置を合わせて貼り付ければ完成です。

やっぱり専用品だけあってジャストフィッティングですね、これで小物が置けて使い勝手が良くなりました!

リヤフットランプ&ラゲッジルームランプ取り付け アルトワークス(HA36S)

アルトワークスはラゲッジルーム部分にランプが付いて無いので自作して取り付けします、ついでにリヤ側のフットランプも取り付けします。
市販のレンズカバーを購入して中身のLED部分はフロント側と同様に自作します。

 

 

ダブルコードを使って分岐ケーブルを作成してフロント側フットランプから電源を分岐してスカッフプレート下のシート横まで配線します。
作成したフットランプの裏側にマジックテープを貼り付けてフロントシート下に貼り付けします。

 

 

ラゲッジルームランプは、リヤフットランプの電源を更に延長して内張りの間を通して助手席側内張りのスリットがある部分の上側に貼り付けしました。

 

 

これでリヤ側のフットランプとラゲッジルームランプが完成です、やっぱりこのランプってあると便利ですよね!