石川県小松市のレンタルピットです、DIYで車の整備やワンオフでのLED作成にご利用ください

TEL.080-4252-8409

〒923-0863 石川県小松市不動島町甲235

カスタム内容

油圧計取り付け アルトワークス(HA36S)

油圧計の見方って良く分かってないんですけど、油温センサー取り付け用のブロックにセンサー取り付け部が余っているので油圧計も取り付けてみようと思います。

まずはバンパーを取り外します、純正ホーンの奥側辺りにオイルエレメントの取り付け部分があります。
ブロックの右側が元々付けてた油温計のセンサー配線で、今回真ん中に油圧計のセンサー配線を追加しました。

 

 

配線はタービンや遮熱板付近を通るので、コネクタ部分をサーモバンテージを巻いてアルミテープで補強しときました。
油温計の配線に這わすように車内まで配線を引きまわしていきます。

 

 

油圧計は油温計近くに設置したかったんですけど、油温計の配線より少し短いみたいで届かなかったのでメーターフードに貼り付けしました。
通常の目線からだとステアリングに隠れて見にくい位置ですけど、しょっちゅう見るメーターでもないのでこれで良しとしました。

これでオイルの劣化まで分かればありがたいんですけどね・・・

 

 

 

エンジンオイル、オイルエレメント交換(26283km) アルトワークス(HA36S)

走行距離26283km、前回交換から3000km弱でオイル交換を行います。

 

 

もうドレンプラグのマグネットには、ほとんど鉄粉が付いて無いです。

 

 

今回からワコーズのトリプルアール(5W-30)を使用する事にしました。
オイルエレメントはPIAAのマグネット付きにしました。

かなり高級なオイルですけど、調子良く回ってくれるかな!

 

 

 

フロントブレーキオーバーホール アルトワークス(HA36S)

走行距離2万5千km強でフロントブレーキのオーバーホールを行います。
ブレーキフルードには高級なエンドレスRF-650を使用します。

 

 

 

まずは、ジャッキアップしてウマを掛けます。

 

 

キャリパーを分解していきます、ブレーキホースを取り外すとブレーキフルードが漏れてくるので治具で押さえておきます。
ブレーキパッドは全然減ってませんでした。

 

 

キャリパーがかなり汚れていたので中性洗剤を使って水洗いしました、ピストンが錆びてた部分は軽くペーパーを当てときました。
汚れたパーツを気に入るまで清掃出来るのはDIY整備の醍醐味ですね。

 

 

分解した時と逆の手順でグリースアップしながら組み上げていきます。

 

 

最後にエアー抜きをして作業完了です。

 

 

 

ラジエターホース、LLC交換 アルトワークス(HA36S)

整備書ではスーパーLLCの交換時期が初回7年又は15万kmとなっているので、我がアルトワークスは7年以上経過してしまっているので交換します、ついでにラジエターホースも交換する事にしました。
ラジエターホースはモンスタースポーツのシリコンラジエターホースで、スーパーLLCはスズキ純正のエクスターを使用します。

 

 

 

ラジエターのドレンにホースを差し込んで、ドレンプラグを緩めてLLCを抜き取ります。

 

 

 

インタークーラーとリザーバータンクを取り外します。
リザーバータンクを余り確認してなかったんですけど、結構LLCが減ってました(危ない危ない)

 

 

上部側のラジエターホースを交換しました。

 

 

下部側のラジエターホースも交換しました、こっちはラジエター側を差し込むのにかなり苦労しました。

 

 

 

元通りに組み上げて、スーパーLLCを補充します、リザーバータンクにもFULLまでスーパーLLCを補充します。

最後にエアー抜きをして作業完了です。

次回交換は、4年後か7万5千kmのどちらか早い方になります。

 

 

 

 

モーションコントロールビーム取り付け アルトワークス(HA36S)

SWKさんのモーションコントロールビームの取り付けを行います、アルトワークスは前後のシート後部辺りの取り付けになります。

 

 

まずはリヤ側から取り付けを行います、ウチのワークスは制振材を貼り付けて断熱材を敷いてあります。
発泡スチロールのトレーを取り外して、シート下にある金具の穴に添付されてるステーを使ってモーションコントロールビームを取り付けします。

車体にステーを取り付けるM6のボルトは9N・mで、モーションコントロールビームを固定するボルトは50N・mで本締めします。

 

 

 

フロント側はフロントシートのレール後ろ側に取り付けします。
まずは助手席側から取り付けします、シート固定トルクスボルトを緩めてシートを一番前までスライドさせてワッシャを挟み込んで高さ調整した後シートレール固定ボルトにステーを共締めします。

シートレールのボルトは23N・mでモーションコントロールビーム固定ボルトはリヤ側と同様に50N・mで本締めします。

 

 

助手席側と同様に運転席側も取り付けて作業完了です。

取り付けた後試乗してきた結果ですが、やっぱり何か変わってます言葉で表す事が難しいですけど乗り心地が変化してます。
鈍感な自分でも変化を感じる事が出来るパーツなので高価ですが取り付ける価値があると思います。

 

 

 

 

エンジンオイル交換(23326km) アルトワークス(HA36S)

前回のオイル交換から約1年が経過してほぼ3000km走行したのでオイル交換を実施します。

 

 

 

オイルの汚れも適度な感じですしマグネットに付く鉄粉もほとんど無くなりました。

 

 

 

今回も使用するオイルはアメリカ製エステル系オイルの5W-40ですが、次回からはもう少し柔らかいオイルに変えようと思ってます。

 

 

 

ドレンパッキンを交換して35N.mでドレンプラグの締め付けを行います。
今までアルミのドレンパッキンを使ってたんですけど、今回からは銅製のドレンパッキンにしました、どっちの方が良いんでしょうか?

 

 

ピントがずれて良く見えないですが、オイル量は上限の少し下です。

 

 

 

 

ワコーズ パワーエアコンプラスを添加 アルトワークス(HA36S)

ワコーズのパワーエアコンプラスを注入します。
新車時の夏に一度添加してるので今回が2度目です。

 

 

エアコンガスの注入口はブレーキフルードのリザーバータンクの下辺りです。
”L”と書かれたキャップがあるので、これがエアコンラインの低圧側なのでガスチャージホースを使ってパワーエアコンプラスを注入します。

 

 

ガスチャージホースの蝶ネジが付いた方にパワーエアコンプラスを取り付けます、この時蝶ネジは緩めておきます。
蝶ネジの先は針になってるので、これで缶に穴を空けるようになってます。

 

 

車のエンジンを掛けて、温度を”最低”,風量を”最大”にします。

 

 

 

ガスチャージホースのパワーエアコンプラスを付けた方と逆側をエアコンガス注入口に差し込みます。
ねじ込んだパワーエアコンプラスの缶を少し緩めてホース内のエアーを抜きます。

 

 

蝶ネジを締め込んで缶に穴を空けた後蝶ネジを緩めると缶が冷たくなって添加剤が注入されていきます。
この時、缶を逆さにして添加剤が入り込みやすくします。

パワーエアコンプラスの缶が空っぽになったら作業完了です。

 

 

 

 

タイヤを新品タイヤに交換 アルトワークス(HA36S)

新車時に装着されてたポテンザRE050でスリップサインもまだ出ていないですが、新車時から使ってるのでもう6年半ぐらい使用したことになるので、新品に交換することにしました。

 

 

 

交換したタイヤはブリヂストンのレグノGRレジェーラです。
ワークスなのに快適重視のレグノにしてみました。

マフラーを交換しときながらこんなこと言うのもどうかと思いますが、やっぱり静かな車は良いね!

 

 

 

 

エンジンオイル交換(20400km) アルトワークス(HA36S)

走行距離が20400kmになったのでエンジンオイルを交換します、前回交換してからまだ3000km走ってないんですけど10ヵ月以上経ってしまっているので交換した方が良いですよね。

 

 

 

走行距離が少なくてエンジンオイルの交換頻度が低いですけど、オイルキャップ内側もオイル投入口から見える内部もきれいです。

 

 

 

ドレンプラグを外してオイルを抜き取ります、時間的に余裕があったので3時間ぐらい放置してエンジンオイルを抜きました。
抜き取ったオイル汚れはこんな感じになってます、まぁ普通な感じですかね自分でオイル交換すると抜いたオイルの状態を確認することが出来るのが良いですよね。

 

 

 

マグネット付きドレンプラグに付いた鉄粉もこんな感じで、かなり少なくなりました。

 

 

 

35N・mでドレンプラグを締め付けます。

 

 

 

エステル系オイル5W-40を2.4l入れます。

 

 

オイル量は丁度アッパーレベル下ぐらいです。

走行距離が少ない車なので、走行距離関係なしで6ヵ月スパンでオイル交換した方が良いのかな?

でも、貧乏性なので勿体無くて中々交換出来ないんですよね!

 

 

 

スポーツECU書き換え アルトワークス(HA36S)

ECUをSWKさんで書き換えしていただくことにしました。
まずは、バッテリーのマイナス端子を外します。

 

 

ECUコネクタのロック部(グレーの部分)を内側に移動させるとコネクタを取り外すことが出来るので、ピンを曲げないように注意しながら真っすぐにコネクタを抜きます。

 

 

 

ECU手前側を固定している10mmのボルト2個を取り外して、手前側に引っ張るとECUが取り外せます。

後はECUをSWKさんに送ってスポーツECUスペック1に書き換えて頂きます。

 

 

 

書き換えが終わって帰ってきたECUを取り外した時と逆の手順で取り付けて、バッテリーのマイナス端子も接続します。

 

 

 

エンジンを始動する前に電制スロットルの学習を行います、イグニッションスイッチをON状態にして1分ぐらい放置します。

次に、バッテリーを取り外すとパワーウィンドウのオート機能が切れるので設定を行います、パワーウィンドゥを一番下まで下げて、そこからさらにスイッチを下に5秒ぐらい入れっぱなしにします、これと同様に上側でも行うことでパワーウィンドゥのオート機能が復活します。

 

ECUを書き換えてからの走行インプレッションですが、3000rpm以上回した時の加速感がかなりよくなった感じがします。
マフラーを交換してから低回転でのトルクが下がっていたのか2500rpm付近でこもった感じの排気音になってたんですけど、ECU書き換えで若干改善された感じもしました。

ハイオクガソリン必須の書き換えではないですが、かなり気持ちよくエンジンが回るようになった感じです。