石川県小松市のレンタルピットです、DIYで車の整備やワンオフでのLED作成にご利用ください

TEL.080-4252-8409

〒923-0863 石川県小松市不動島町甲235

内装

助手席側シートレール交換 アルトワークス(HA36S)

以前運転席側だけシートレールを交換してたんですけど、助手席側との高さに差がありすぎるようなので助手席側のシートも少し低くする事にします。

 

 

助手席側のシートレールは、5~6cmぐらい低くなるやつで運転席側は10cm近く下がってるのでやっぱり差は残ります。
助手席のシートを取り外します取り外すにはトルクスのT40が必要です、取り外してからも思うんですが純正のシートは高過ぎますよねちょっと嵩上げし過ぎですよ!

 

 

純正の嵩上げ型シートレールを取り外してローダウン型シートレールを取り付けします。
嵩上げ部分の布地部分はカッターで切り取りました、シートレールを取り付けてシートベルト固定金具を移植します。

 

 

シートを車体に取り付けたら完成です、やっぱり運転席側と比べると助手席側の方が高いですね。

でも実は運転席側を低くし過ぎたって気もするので、これぐらいの方が良いかもしれないです。

油温計取り付け アルトワークス(HA36S)

アルトワークスはターボ車なので、オイル管理的にも油温を知りたいので油温計を取り付けします。
モンスタースポーツのオイルセンサーアタッチメントとピラーメーターフード、そしてDefiの60Φ油温計を取り付けします。

 

オイルセンサーアタッチメントはオイルエレメントとエンジンブロックの間に噛まして取り付けるのでオイルエレメントを取り外します。
オイルエレメント取り付け位置と補機ベルトの位置が近いので配線は気を付けないといけないですね。

 

配線をきれいにする為にバンパーも取り外しました。

 

オイルセンサーは補機ベルトから一番遠い位置に取り付けしました。
取り付けには27mmのディープソケットが必要になります、トルクレンチを使用して22N・mで締め付けしました。

 

新しいオイルエレメントを取り付けてセンサー部分は完成です。

 

オイルセンサーの配線をしていきます、配線が可動部と接触しないようにバンパー裏のレインフォースメントに這わせてバッテリー横を通して、バッ直で通した所と同じ位置から車内に配線を引き込みます。
この経路を通るとセンサー配線の長さが結構ギリギリな感じでピラーまで配線出来ます。

 

Aピラーにメーターフードを合わせて、取り付けビスの穴あけ位置をマーキングしてビスの下穴とメーター配線を通す穴も空けます。

 

付属の両面テープで貼り付けてビスを固定したらメーター取り付部は完成です。

 

グローブボックス,ナビ,メーター部を取り外してセンサー配線を通していきます。
オーディオ配線からACC電源,常時電源,イルミ電源を分岐してメーター部裏まで配線してギボシ端子を取り付けます。
油温計からの配線を繋げて余った配線をメーター裏で縛れば配線も完了です。

 

取り外したパーツを全部元通りに取り付けしたら油温計の取り付け作業の完成です。

エンジンを掛けて油温計の温度が上がっていったら作業成功です。

リヤゲートメンバーガーニッシュ取り付け アルトワークス(HA36S)

HA36アルトってテールゲートを開けた時の下側がボディの塗装面剥き出し状態なんですよね。

なんか固いものとかを乗せたりする時に塗装にキズが付いて鉄板が錆びたりするのも嫌なんで、この部分を純正オプションのパーツでカバーする事にします。

 

 

まずは、ウェザーストリップを外して取り付け部分をシリコンオフ使って脱脂します。
次に付属してた黒いテープを、元々の内張りと取り付けるガーニッシュとの境部分に貼り付けて目隠しします。

 

 

リヤゲートメンバーガーニッシュの裏側には最初から両面テープが付いてるので、位置を合わせて貼り付けしたら完成です。

これで見栄えも良くなりましたし傷防止にもなりますよね。

汎用アームレスト加工取り付け アルトワークス(HA36S)

普通にカー用品店に売ってるアームレストを設置してみたんですが、ちょっと高さがあり過ぎて肘を乗せた状態だとシフトしづらいので加工して低く設置出来るようにしてみます。

 

 

まず、足の部分を取り外して40mmぐらいカットして、ハンマーで折り曲げます。

 

左が最初の状態で、右側が加工して短くした状態です。

 

 

元通り組み付けて取り付けしました、これで肘を乗せた状態でシフトレバーが握り易くなりました。

長距離を運転する際なんかは肘を乗せて運転したくなりますよね!

フロントガラスにトップシェードを貼り付け アルトワークス(HA36S)

フロントガラスの上部部分だけを暗くするトップシェードを貼り付けします。
まずAピラー内張りを剥がして、ダッシュボード上が濡れないようにウェスを敷きます。
次にトップシェードを貼り付ける部分をキレイに拭き取りします。

 

 

付属してきた液体を取説の通りの割合で水で薄めてスプレーします。
十分に吹きつけた後トップシェードを位置を合わせて貼り付けてからヘラで空気を抜いていきます。

 

 

完全に空気を抜いたら乾かして作業完了です。
フロントガラスの上側にスモークが掛かってるってなんか高級感がありますよね!

自作LEDフットランプを取り付け アルトワークス(HA36S)

LEDフットランプを自作します。
ユニバーサル基板をレンズカバーの大きさに切ってFLUX型LEDを6個使ってLEDランプを作りました。

 

 

自作した基板をエーモンのレンズカバーに入れて配線を取り付けたら、自作LEDフットランプの完成です。

 

 

助手席側のAピラー内張りを剥がして、ルームランプ用の配線から分岐して配線をとります。これがLEDランプのマイナス側です、プラス側はオーディオ裏からBAT電源からヒューズを通して分岐させて接続します。
本当はエレクトロタップを使用したくは無いんですけど、フットランプにしか使わない配線なんで邪魔くさくてエレクトロタップで分岐させました。

 

 

運転席側のランプ取り付け位置なんですけど、覗きこんでもあまり良い取り付け位置が無かったんでステアリングコラムにT字型ステーを取り付けてそこにLEDランプを貼り付ける事にしました。

 

 

助手席側はグローブボックス裏のエアコンユニットにL字アングルを貼り付けて、そこにLEDランプを貼り付けました。

 

 

配線を繋げたらLEDフットランプの完成です。

真っ暗になってから確認です、中々良い感じの雰囲気で足元が照らされるようになりましたね!

内装アクセサリーを取り付け アルトワークス(HA36S)

アルトワークスの内装を少しドレスアップする事にしました、まずは純正オプションのサイドシルスカッフの貼り付けです。

 

 

それから、サイドブレーキのブーツとグリップ部分のカバーです。シートやシフトブーツの赤ステッチと合わせてみました。
それにドリンクホルダー下とセンターコンソールボックス下の滑り止めゴムです、これも赤ラインの入ったやつにしてみました。

助手席側の足元にダストボックスも取り付けてます。

 

 

内装では無いですけどエンジンオイルキャップもモンスタースポーツのアルミ削りだしの赤色塗装のキャップに交換してます。

なんか黒色部分に赤色のアクセントが入るのは凄く気に入ってます。かっこいいね~!

 

 

シートベルトガイドがレカロシートに擦れて痛むのでシートベルトガイドを取り付けしました。
これも赤ステッチを合わせてみました。

 

 

レカロのシートベルトカバーも取り付けしました。

 

 

 

 

エアコンパネルのLEDを打ち替え アルトワークス(HA36S)

まずエアコンユニットをバラして中の制御基板を取り出します。
この基板に付いてるLEDは右側写真のようになってますので、液晶表示部のバックライトを橙から青色に、各スイッチ部のバックライトを橙から白色に打ち替えします。

 

 

交換前(左写真)から交換後(右写真)にイメージチェンジしました、写真だと液晶部が水色っぽいですけど実物はもっと青色です。

 

 

内気循環,デフォッガーのON表示LEDも青色に変更しました。
やっぱりこっちの方が良いですね!

 

LED打ち替えのご要望の方、是非ご相談下さい!

 

 

フットレスト取り付け アルトワークス(HA36S)

クラッチペダル横のスペースを若干広くして足を置く事が出来るようにしたんですけど、やっぱりフットレストもあった方が良いのでMonster Sportsのフットレストを取り付けします、フットレスト上部左側の取り付け穴と車体を固定するためにカーペットを一部切り取って溶接ナットを露出させます。

 

 

 

一度フットレストを付属のボルトで仮留めして、残りの固定箇所2箇所に電動ドリルで6Φの穴を空けます。

 

 

穴を空けた箇所は車体下側に潜って裏側からナット留めします。

このフットレストを取り付ける際は、本当ならクラッチペダルが右側にオフセットした製品を同時に交換するんですが、このアルトワークスはセンタコンソールボックスの取り付け部分を加工して隙間を若干広げてあるのでクラッチペダルの交換無しでも何とかいけそうです。

さぁこれで運転がだいぶ楽になりましたね。