ワークスのドア内張りは真っ黒で質素なので装飾する事にします、汎用のカラーモールの2.5mm幅を購入してきて貼り付けていきます。
ドアの凹んだ溝部分に沿って貼り付けてみました。
ちょっとした作業で見映えが良くなりましたね!
TEL.080-4252-8409
〒923-0863 石川県小松市不動島町甲235
LEDフットランプを自作します。
ユニバーサル基板をレンズカバーの大きさに切ってFLUX型LEDを6個使ってLEDランプを作りました。
自作した基板をエーモンのレンズカバーに入れて配線を取り付けたら、自作LEDフットランプの完成です。
助手席側のAピラー内張りを剥がして、ルームランプ用の配線から分岐して配線をとります。これがLEDランプのマイナス側です、プラス側はオーディオ裏からBAT電源からヒューズを通して分岐させて接続します。
本当はエレクトロタップを使用したくは無いんですけど、フットランプにしか使わない配線なんで邪魔くさくてエレクトロタップで分岐させました。
運転席側のランプ取り付け位置なんですけど、覗きこんでもあまり良い取り付け位置が無かったんでステアリングコラムにT字型ステーを取り付けてそこにLEDランプを貼り付ける事にしました。
助手席側はグローブボックス裏のエアコンユニットにL字アングルを貼り付けて、そこにLEDランプを貼り付けました。
配線を繋げたらLEDフットランプの完成です。
真っ暗になってから確認です、中々良い感じの雰囲気で足元が照らされるようになりましたね!
アルトワークスの内装を少しドレスアップする事にしました、まずは純正オプションのサイドシルスカッフの貼り付けです。
それから、サイドブレーキのブーツとグリップ部分のカバーです。シートやシフトブーツの赤ステッチと合わせてみました。
それにドリンクホルダー下とセンターコンソールボックス下の滑り止めゴムです、これも赤ラインの入ったやつにしてみました。
助手席側の足元にダストボックスも取り付けてます。
内装では無いですけどエンジンオイルキャップもモンスタースポーツのアルミ削りだしの赤色塗装のキャップに交換してます。
なんか黒色部分に赤色のアクセントが入るのは凄く気に入ってます。かっこいいね~!
シートベルトガイドがレカロシートに擦れて痛むのでシートベルトガイドを取り付けしました。
これも赤ステッチを合わせてみました。
レカロのシートベルトカバーも取り付けしました。
クラッチペダル横のスペースを若干広くして足を置く事が出来るようにしたんですけど、やっぱりフットレストもあった方が良いのでMonster Sportsのフットレストを取り付けします、フットレスト上部左側の取り付け穴と車体を固定するためにカーペットを一部切り取って溶接ナットを露出させます。
一度フットレストを付属のボルトで仮留めして、残りの固定箇所2箇所に電動ドリルで6Φの穴を空けます。
穴を空けた箇所は車体下側に潜って裏側からナット留めします。
このフットレストを取り付ける際は、本当ならクラッチペダルが右側にオフセットした製品を同時に交換するんですが、このアルトワークスはセンタコンソールボックスの取り付け部分を加工して隙間を若干広げてあるのでクラッチペダルの交換無しでも何とかいけそうです。
さぁこれで運転がだいぶ楽になりましたね。