石川県小松市のレンタルピットです、DIYで車の整備やワンオフでのLED作成にご利用ください

TEL.080-4252-8409

〒923-0863 石川県小松市不動島町甲235

外装

フェンダーダクト取り付け アルトワークス(HA36S)

モンスタースポーツのフェンダーダクトを購入したので取り付けをします、購入した時点では未塗装なので塗装からスタートです。

 

 

ペーパーで下地処理した後ミッチャクロンを吹いてプラサフを塗布します、網の部分はつや消しブラックで塗装しました。

 

 

次にボディ色で塗装して、2液のウレタンクリアーで仕上げます。

 

 

次はボディ側の加工です、付属していた型紙でマーキングして超音波カッターでフェンダーを切り抜いていきます、固定用ボルトの穴も空けます、36アルトのフェンダーは樹脂製なので加工が楽ですね。

 

 

切り抜いた内側をつや消しブラックで塗装します。

 

 

塗装が完了したフェンダーダクトに網を取り付けて、切り抜いた部分に取り付け内側からナット締めします。
この後モンスタースポーツのステッカーを貼り付けて作業完了です。

 

 

 

 

フロントパイプのサーモバンテージ交換 アルトワークス(HA36S)


アンダーカバーをぶつけていたのを放置してたらフロントパイプに巻き付けたサーモバンテージと干渉して破れてしまってたので、サーモバンテージを新しく交換します。
フロントパイプの取り付けボルトにはスレッドコンパウンドを塗布しておいたので簡単に外せました。

 

 

 


古いサーモバンテージを取り外して新しいサーモバンテージを巻き付け直します。
巻き直しした後、専用コーティング剤を塗布して1日乾燥させます。

 

 


乾燥後フロントパイプを取り付けて、アンダーカバーを取り付けたら作業完了です。
アンダーカバーとフロントパイプのクリアランスはかなり狭いので気を付けないといけないですね。

 

 

 

純正OPハイドロフィリックドアミラーに交換 アルトワークス(HA36S)

純正オプションのハイドロフィリックドアミラー(親水性ブルーミラー)に交換します、裏側を見るとちゃんとヒーターが付いてますが、ウチのワークスはFFモデルなのでヒーター配線が無いので関係ないです。

 

 

まずはミラーの上側を押して下側に隙間を作ってマイナスドラーバーを突っ込んで、ミラーとアクチュエーター勘合部にドライバー先端を差し込み、ひねるようにしてミラー部を取り外します。

 

 

ミラーを外すとこんな感じになってます。

 

 

ウェスを当てながら交換するミラーを押し込んだら片側が完了です、助手席側も同様に交換して作業完了です。

やっぱりバックミラーは親水性だと水滴が無くて見やすいですね!

 

 

 

マフラー交換 アルトワークス(HA36S)

マフラーをモンスタースポーツのTYPE Sp-XXに交換します、製品を見た感じかなり丁寧な造りで好感が持てます、何か最近モンスタースポーツの信者になってますね。

マフラーを外す為にウマの一番高い位置に持ち上げます、何か怖い感じがしますが、ここまで持ち上げないと純正マフラーの取り外しがきついです。

 

 

純正マフラーを取り外していきます、まずリヤ側のマフラーがビーム部分で曲がっていて知恵の輪状態になってるのでビーム部分に隙間を作ります、ビーム下にジャッキを当ててAFSセンサーブラケットを切り離して、ショック下側を留めているボルトを外してバネを取り外します、これでスペースが確保出来ました。

前側のフロントパイプと接続している部分を14mmのロングソケットで2箇所取り外します。

 

 

マフラーを吊り下げているゴムブッシュを取り外していきます、この時マフラーリング取り外し専用工具を使うと作業が非常に楽です。
これで車体からマフラーが切り離せたんですけど、この状態ではまだマフラーが長すぎて地面と干渉して外せません。

 

 

そこでジャッキで前側を更に高くまで持ち上げます、ウマが掛かっていない状態なので、車体下になるべく入らないようにしましょう。

これで、純正マフラーがやっと取り外せました、それにしても純正マフラーはフロントパイプ以降1ピース構造なので凄く長いですね。

 

 

ここで純正マフラーの加工をしないといけません、純正マフラー前方の触媒部分は使用する為マフラーを切断しないといけないです。
そこで説明書に書いてある位置(サイレンサーから20mm)で高速カッターを使用して切断します、切り口はヤスリを使ってバリ取りをしときます。

 

 

純正マフラーとモンスタースポーツのマフラーを並べてみました。
モンスタースポーツのマフラーの方がパイプ径が太くて曲がりが少ないですし、途中でフランジ接続する形になってます。

切り離した触媒部分は差し込んでフランジ接続するような形にします。

 

 

マフラーを車体に取り付けていきます交換するマフラーは分割式になるのでウマに掛けた状態で普通に取り付けていけます、リヤ側のマフラーブッシュは付属の強化品に交換します。

 

 

マフラー取り付け前にマフラーが通る近くのブレーキパイプを付属の断熱材で巻き付けてステンレスワイヤーで固定します、サイレンサー付近のブッシュには断熱材を巻き付けます。

マフラー交換すると、そんなに発熱量が増えるのかな?

 

 

マフラー排出口が水平になるように、各固定箇所を本締めしていきます、この作業は二人いた方が楽ですね。

 

 

ここまで来たら完成かと思いきやマフラーの差し込み部分に液状ガスケットを塗布する為に、一時的にフロントパイプ部を取り外す必要があります。

マフラー差し込み部の差し込み深さを90mmの位置に調整してマーキングします。

 

 

マフラー差し込み部に付属の液状ガスケットを塗布して、先程マーキングした位置まで加工したマフラー触媒部を再度差し込みます。

液状ガスケットが固まる前に付属のUクランプで締め付けます、2箇所のボルトを交互に締め付けていきます。

 

 

排出口の位置がずれてないか確認して大丈夫なら完成です。

最近の車はエコを意識してかマフラーの排出口が見えないようになってますが、やっぱり排出口が見えた方がカッコ良いですね。

 

ホイール変更とタイヤの重量測定 アルトワークス(HA36S)

カスタマイズの定番であるアルミホイールの変更をしました。
変更したホイールは定番中の定番レイズのTE37で、15インチ5Jで純正と同サイズです。

外径65Φ、内径54.1Φのハブリングも打ち込みしました。

 

 

で、これだけでは面白く無いのでタイヤの重量を比較してみます。

純正のホイールとスタッドレスの組み合わせでは12.8kgです。

 

 

TE37と純正タイヤとの組み合わせだと、なんと9.8kgです。

タイヤ一本につき3kg軽いってのは凄いですね。

タイヤが違うので単純比較は出来ないですが、これでかなりのバネ下荷重の低減が出来て走行性が良くなるのではないですかね!

自作エアストレーキ取り付け アルトワークス(HA36S)

まずエアストレーキと言うのは、タイヤハウジング内に空気が入り込むのを抑制して空気抵抗を低減するパーツですね。
効果があるかは分からないですが、トヨタ車なんかでは良く純正で付いてるんで効果があると仮定して自作して取り付けてみます。

 

ホームセンターでコーナーガードを買ってきて適当な大きさにカットします。
このコーナーガードは少し固めのスポンジ材みたいなのでぶつかっても衝撃を吸収して車体側までダメージがいかない感じで良さげです。

 

アルトワークスのフロントバンパー下には2箇所穴が空いていたのでビス留めしました。

 

リヤ部分はサイドステップ部分に一か所穴が空いてたので、この穴にビス留めして内側はABSセンサーラインにインシュロックで固定しました。

 

さぁこんな簡易的なパーツで空力が良くなるとも思えませんが、良くなってくれると嬉しいですね。

 

ボンネットダンパー取り付け アルトワークス(HA36S)

KCテクニカさんのボンネットダンパーを取り付けします、L型ステーを取り付けしてボンネットヒンジを固定しているボルトを一旦外してステーを共締めします。

取り外したボルトは再使用しないで、付属してるボルトで取り付けします。

 

 

付属の平なステーをヘッドライトを取り付けしている樹脂部分とボディーの間に挟み込んで固定します。
両側とも取り付けします。

 

これでボンネットを開けた時ステーを引っ掛けないでもボンネットが落ちてこなくなりました。

ボンネットを開けてエンジンルームを鑑賞するのが楽しくなりますね。

エアロワイパーに交換 アルトワークス(HA36S)

アルトワークスのワイパーをPIAAのエアロワイパーに交換してみました。
左が交換前の純正ワイパーブレードで右側が交換したエアロワイパーブレードです。外観での違いはほとんど気付かないです。

 

でも、車内から見た時のこのワイパー部分の隙間が目障りだったんですよね、交換後は視界がスッキリして良い感じになりました。
まぁこれに関しては人それぞれの感覚ですけどね。

拭き取り性能に関しては気にして無かったので特に分からないです。

ホイールにリムシートを貼り付け アルトワークス(HA36S)

アルトワークスの純正ホイールにハセプロのリムシートを貼り付けてみます。

 

15インチ用のリムシートを購入すれば簡単に貼り付けするだけで完成です、黒色で地味だったホイールに赤色ラインが入って良い感じのアクセントになりましたね。
このシートは一番出っ張った部分に貼り付ければリムガードの役目をしてくれるんですが、アルトワークスの純正ホイールだとその部分は細すぎて貼り付け出来ませんでした。

 

4本全部のホイールに貼り付けたら完成です。ちょうど良いアクセントになりましたよね!

 

グリルメッシュ加工 アルトワークス(HA36S)

アルトワークスのグリルなんですけど、かなり荒目になってて飛び石等で簡単にコンデンサコアが痛んでしまいそうなのでグリルにメッシュを貼り付けようと思います。

 

 

まずバンパーを取り外して、ホームセンターで購入したアルミ製のメッシュを適当な大きさに切って貼り付けます。所々に穴を空けてインシュロックで固定します。温度センサー部分はメッシュを切って空けるようにします。

 

バンパーを取り付けたら完成です、前側からみたらこんな感じになりました、結構良いかんじですね。