石川県小松市のレンタルピットです、DIYで車の整備やワンオフでのLED作成にご利用ください

TEL.080-4252-8409

〒923-0863 石川県小松市不動島町甲235

アルトワークス
このエントリーをはてなブックマークに追加

当ガレージの”アルトワークス (HA36S)”のカスタマイズ(メンテナンス)内容を記載します。


足まわり


エンジンまわり


外装


内装


電装


静音化


メンテナンス



その他(旅行)


カスタム内容

ドアスタビライザー取り付け アルトワークス(HA36S)

TRDが販売しているドアスタビライザーがアルトワークスにも取り付けられそうなので取り付けてみます。

この作業にはT35のトルクスビットだったり小トルク用のトルクレンチが必要だったりしますがあまり一般の方は手持ちされて無いと思うので、是非DIYで取り付け作業される場合は当店までいらして下さい。

 

これが取り付けたドアスタビライザーです。

ドアとボディ側ストライカーを樹脂パーツで接触させる事によってドアを補強材みたいにするらしいです。

効果の程は良く分かりませんがドレスアップにも良いですよ。

ノックスドールを施工 アルトワークス(HA36S)

ボディコーティングの後に早めに行いたいのが防錆処理ですね。

なのでノックスドールを塗布する事にします。

まずは、作業スペースをなるべく多く確保する為に車体を出来るだけ高い位置でウマを掛けます。

 

 

で、バンパーやタイヤ外したりノックスドールが付着したら嫌な部分をマスキングして、ノックスドール300を塗布していきます。

 

 

袋小路状態になった所はノックスドール700に長いノズルを付けて噴射しながらノズルを引き抜いて内部に施工します。

アルトワークスは長く乗って行こうと思ってるので防錆処理は必須ですね。

最初はコーティングからスタートです アルトワークス(HA36S)

アルトワークスを購入して、すぐにコーティング屋さんに持って行ってセラミックコーティングってやつを施工して頂きました。

さすがにコーティング作業は、DIYとプロ作業では差があり過ぎますからね。

これ以降の作業は自分で出来る範囲でカスタマイズしていこうと思います。