石川県小松市のレンタルピットです、DIYで車の整備やワンオフでのLED作成にご利用ください

TEL.080-4252-8409

〒923-0863 石川県小松市不動島町甲235

作業事例
このエントリーをはてなブックマークに追加
今まで当ピットでの作業事例です、作業依頼された内容も記載していきたいと思います。

CX-5      足回り交換
       ・バックランプ自作LED化

        ・電動レカロシート交換

90ヴィッツ  バックカメラ取り付け
パレット   ETC取り付け
BH5レガシィ  HID交換
BP5レガシィ  ブレーキパッド交換
       
・タイミングベルト交換
       ・点火プラグ交換とRECS施工

       ・フォグランプ交換

BL5レガシィ  ロアアームブッシュ交換
       ・パワステポンプ交換

       ・ハブボルト交換

       ・点火プラグ交換
       ・ミッションマウント交換
       ・PCVバルブ,ホース交換

       ・クランク角センサー交換
       ・可変式カムプーリー交換
コンテ    バッフルボード自作,スピーカー交換

       ・浸水カーペット洗浄
BMW i320  2DINナビ取り付け
30プリウス  室内LED交換
       ・エアコンパネルLED打ち替え
       ・ステアリングスイッチLED打ち替え
       ・エンジンスタートスイッチLED打ち替え
       ・パワーウィンドゥスイッチLED打ち替え
       ・ミラースイッチLED打ち替え

       ・ショックアブソーバー交換
        ・下まわり防錆処理
50プリウス  車高調に交換
ムーヴ    ラゲッジオーディオ、スピーカーボックス作成
アスリート   HID交換
アクセラスポーツ  車高調交換
VOXY    RECS施工
バモス    リヤスピーカー追加
      ・ナビ、バックカメラ取り付け

ステップワゴン  フェンダー爪折り
エクシーガ   マフラー溶接修理
14フィールダー  リモコンエンジンスターター取り付け
        ・ショックアブソーバー交換

32スペーシアカスタム  バックカメラ取り付け
            ・マジカルリング取り付け
             ・ハブベアリング交換
            ・トランクバー流用取り付け
50カムリハイブリッド  リモコンエンジンスターター取り付け
36アルトワークス  バーナー交換
          ・ダウンサス交換(4WD)
          ・トランスファーオイル,デフオイル交換(4WD)
21ラパン    ウィンカー移設
22ラパン    車高上げ(バネ、ショック交換)
NBロードスター  オイル交換とサイドブレーキ調整
         ・タペットカバー交換
NCロードスター  ミッションオイル、エアーフィルター交換等
LA600タント   バックカメラ取り付け
         ・リヤスピーカー取り付け
デリカD:5    トレイルバー取り付け
         ・リフトアップ(車高上げ)
         ・トレイルバーワンオフ加工
GJアテンザワゴン  車高調交換
         ・ジャッキアップバー作成
R34GT-R  マフラー交換
Keiワークス   シフトレバー流用交換

ラングラー    ブレーキパッド交換
コルトラリーアート Ver.R  HIDバーナー交換
ZD8 BRZ   コーティング施工
         ・ブレーキパッド交換
ランエボ9     ブレーキパッド&ブレーキフルード交換


タイヤ組み込み
バンパー簡易補修


ブログ一覧

サクシード シート交換

サクシードのシートをG’sアクアのシートに交換するそうです。
アルカンターラと合成皮革を使用した バケットタイプのシートですね、これなら長距離運転でも楽そうですね。



サクシード純正のシートレールを加工して取り付けを考えてます。





シートレールを加工してます。




シート側も加工します、純正で付いてる高さ調整機構はそのまま残せそうです。




運転席側が取り付け出来ました。
違和感なくかなり完成度の高い取り付けが出来ました。



助手席側は運転席側よりかなり大変そうです、アングル材を購入してきて取り付け部分を作り角度も合わせて大掛かりな加工になりました。



助手席側も取り付けが出来ました。
助手席側は座面位置が少し高くなってしまいましたが、それでもかなりの完成度で取り付けが出来てると思います。

高級感のあるシートのサクシード、良いですね!



コンテ 浸水の車内洗浄

2022年8月の大雨でコンテが車内まで浸水してしまったので対処します。
浸水してから二日後ですが、車内の匂いが酷いみたいです。


座席を外してカーペットを剥がしてみると、やっぱりまだ床が濡れてます。
浸水した水が結構濁ってますね、このまま乾いても汚れが残りそうです。



足元の発泡スチロールのパーツも外して、床を拭いていきます。

フロアセンターの高くなった部分に置いてあったサブウーファーは壊れなかったけど、座席下にあったアンプは壊れてしまったそうです。



取り外したカーペットと発泡スチロールのパーツを洗剤を使って水洗いしていきます。



カーペットは両面とも洗剤で水洗いします。




このままカーペットを天日干しで乾かしながら一週間預かって、完全に乾かします。
カーペット裏のニードルフェルトは水を含むと乾きにくいので取り外さないと上手く乾燥させられないですね。



もう一度シートを取り外して、1週間かけて完全に乾燥したカーペットを取り付けていきます。
これで完全に嫌な匂いも無くなりました。


浸水した車のカーペットを洗浄したい方は、是非ご来店下さい!




デリカD:5 リフトアップ

ショックアブソーバーは純正品を流用して、バネ交換と周辺部品を交換や部品取り付けによってリフトアップするキットで車高を上げる作業をします。




リヤショックアブソーバーを外してアッパーマウント部分を交換してます。
車高下げは良くやられてる方ですが、車高上げはあまり慣れてないみたいです。



メンバー取り付け部分にスペーサーを取り付けします。



アーム取り付け部にもブロックを取り付けします。



バネを取り付ける際にバネを縮めながらでないと入れられなかったので、スプリングコンプレッサーを使ってます、また取り付けスペースの関係で短いスプリングコンプレッサーを組み合わせて使用してます。


フロント側はワイパー部分を取り外さないと作業が困難なので、取り外してから作業してます。




フロント側もスプリングコンプレッサーを使用してバネを取り外します。




取り付ける際もバネを縮めながらですね。




ショックアブソーバー取り付けボルトの上側をキャンバーボルトにして、変化してしまうキャンバー角を補正します。




リフトアップ完成です。

デリカはリフトアップされてると迫力がありますね!





22ラパン バネ、ショック交換

22ラパンで車高上げとブレーキパッド,ロータの交換をされていきました。
車の整備はほとんどしないそうですが、機械系エンジニアだったらしく手際良く作業されてました。

車高下げる人は結構いるけど、オフロード系以外で車高を上げる方は珍しいですね!



BL5レガシィ カム角センサー交換とオイル交換

アンダーカバーを外してエキマニ横に付いてる排気側可変バルタイ用ソレノイドを外して清掃します。


外したソレノイドがコレです、ガスケットは新品に交換します。




ソレノイドの上側に付いてるのがカム角センサーなので取り外します。




カム角センサーを新品に交換します。




運転席側はエキマニが邪魔で作業性が悪いですね、ソレノイドは諦めてカム角センサーだけ交換します。

吸気側のカム角センサー交換は大変そうなので諦めました。



オイルを交換します、交換するオイルはロイヤルパープルの10W-40です。




このオイル本当に紫色してるんですね。