石川県小松市のレンタルピットです、DIYで車の整備やワンオフでのLED作成にご利用ください

TEL.080-4252-8409

〒923-0863 石川県小松市不動島町甲235

作業事例
このエントリーをはてなブックマークに追加
今まで当ピットでの作業事例です、作業依頼された内容も記載していきたいと思います。

CX-5      足回り交換
       ・バックランプ自作LED化

        ・電動レカロシート交換

90ヴィッツ  バックカメラ取り付け
パレット   ETC取り付け
BH5レガシィ  HID交換
BP5レガシィ  ブレーキパッド交換
       
・タイミングベルト交換
       ・点火プラグ交換とRECS施工

       ・フォグランプ交換

BL5レガシィ  ロアアームブッシュ交換
       ・パワステポンプ交換

       ・ハブボルト交換

       ・点火プラグ交換
       ・ミッションマウント交換
       ・PCVバルブ,ホース交換

       ・クランク角センサー交換
       ・可変式カムプーリー交換
コンテ    バッフルボード自作,スピーカー交換

       ・浸水カーペット洗浄
BMW i320  2DINナビ取り付け
30プリウス  室内LED交換
       ・エアコンパネルLED打ち替え
       ・ステアリングスイッチLED打ち替え
       ・エンジンスタートスイッチLED打ち替え
       ・パワーウィンドゥスイッチLED打ち替え
       ・ミラースイッチLED打ち替え

       ・ショックアブソーバー交換
        ・下まわり防錆処理
50プリウス  車高調に交換
ムーヴ    ラゲッジオーディオ、スピーカーボックス作成
アスリート   HID交換
アクセラスポーツ  車高調交換
VOXY    RECS施工
バモス    リヤスピーカー追加
      ・ナビ、バックカメラ取り付け

ステップワゴン  フェンダー爪折り
エクシーガ   マフラー溶接修理
14フィールダー  リモコンエンジンスターター取り付け
        ・ショックアブソーバー交換

32スペーシアカスタム  バックカメラ取り付け
            ・マジカルリング取り付け
             ・ハブベアリング交換
            ・トランクバー流用取り付け
50カムリハイブリッド  リモコンエンジンスターター取り付け
36アルトワークス  バーナー交換
          ・ダウンサス交換(4WD)
          ・トランスファーオイル,デフオイル交換(4WD)
21ラパン    ウィンカー移設
22ラパン    車高上げ(バネ、ショック交換)
NBロードスター  オイル交換とサイドブレーキ調整
         ・タペットカバー交換
NCロードスター  ミッションオイル、エアーフィルター交換等
LA600タント   バックカメラ取り付け
         ・リヤスピーカー取り付け
デリカD:5    トレイルバー取り付け
         ・リフトアップ(車高上げ)
         ・トレイルバーワンオフ加工
GJアテンザワゴン  車高調交換
         ・ジャッキアップバー作成
R34GT-R  マフラー交換
Keiワークス   シフトレバー流用交換

ラングラー    ブレーキパッド交換
コルトラリーアート Ver.R  HIDバーナー交換
ZD8 BRZ   コーティング施工
         ・ブレーキパッド交換
ランエボ9     ブレーキパッド&ブレーキフルード交換


タイヤ組み込み
バンパー簡易補修


ブログ一覧

HA36Sアルトワークス4WD トランスファーオイル,デフオイル交換

HA36Sアルトワークス4WDのトランスファーオイルを交換します、6000km走行したので駆動系オイルを総取り換えするそうです、実際はミッションオイルも交換してましたが作業的にはFFと同じなので割愛します。

トランスファーオイルのレベルプラグ,ドレンプラグはミッションオイル交換とは逆側の運転席側です。



フロントパイプが邪魔になって作業性が悪いのでフロントパイプを取り外して交換します。

まずは、レベルプラグを取り外します。



ドレンプラグを取り外してオイルを抜き取ります。
オイルの色はきれいでしたけど、ドレンプラグには結構な量の鉄粉が付着していました。



ドレンプラグを35N・mで締め付け、ミッションオイルを約0.4l入れてレベルプラグを締め付けします。
レベルプラグの締め付けトルク27N・mです。


次にリヤデフオイルの交換です。
リヤデフのオイル交換は作業しやすいですね、トランスファーオイル交換と同様にレベルプラグを外してからドレンプラグを取り外してデフオイルを抜き取ります。

デフオイルもきれいですね、鉄粉もトランスファー程付いてませんでした。


ドレンプラグを55N・mで締め付けて、ミッションオイルを約1l入れます。

ドレンプラグを50N・mで締め付けてオイル交換完了です。


ミッションオイル,トランスファーオイル,デフオイルすべてのオイルの色はきれいでしたが、ドレンプラグにはそれなりの鉄粉が付いていたので、早めに駆動系オイルを交換した方が気分が良いですね。




ラングラー ブレーキパッド交換

ラングラーのブレーキパッド交換します。
ジャッキアップしてウマを掛けてタイヤを外します。


ブレーキフルードを少し抜いて作業を始めます。
ブレーキパッド交換は初めてだそうですが、二人で手際良く作業されてました。


交換したパッドはDIXCELのパッドでした。
リヤ側も交換して作業完了です。



Keiワークス シフトレバー流用交換

KeiワークスのシフトレバーをHA36Sアルトワークス用のショートストロークシフトレバーに交換してます。




ワイヤーを延長したり、コンソールが一部接触するので加工したりと苦労しながら取り付けしてました。
かなり良い感じに交換出来てますね!


R34GT-R マフラー交換

すごく綺麗なR34GT-Rですね、マフラーを交換するそうです。



チタンマフラーからフジツボのステンレスマフラーに交換なのでボリュームダウンさせるみたいですね。



古い車ですが、すごく綺麗な状態なので特に苦労する事も無く交換出来てました。




HA36Sアルトワークス4WD ダウンサスに交換

アルトワークスの4WDモデルのリヤ側はサスペンション形式がI.T.LでFFモデルのトーションビームと形が違います。
フロント側はFFと同じなのでコチラを参照です。


ジャッキアップしてウマを掛けた後デフにジャッキを掛けてショックアブソーバーを固定しているボルトを外します。
左側のショックアブソーバー下側を固定しているボルトは先にラテラルロッド固定ボルトを外さないと、ボルトが当たって抜けませんでした。



デフに掛けたジャッキを下ろしていくとバネを外す事が出来ます。
下ろし過ぎるとABSの配線が引っ張られるので注意しないといけないです。



バンプラバーも交換します、差し込んであるだけみたいなのでマイナスドライバーでこじって外してました。



バネを入れ替えてジャッキを上げてショックアブソーバーを固定ボルトを80N・mで締め付けします。
ラテラルロッド固定ナットも締め付けします。


運転席側のトレーリングアームに付いてるAFSセンサーにステーを取り付けします。
後はタイヤを戻して作業完了です。